人気ブログランキング | 話題のタグを見る

塾生紹介 その4

塾生紹介 その4_c0118332_22551219.jpg

新発寒道場の斉藤君とお母さんです。
斉藤君は幼稚園ですから住吉塾でも最年少ですね。いつも夜遅いのに頑張って稽古しています。
稽古の様子はゼンマイ仕掛けの人形?のようです。かわいいですね。
頑張って稽古を継続して欲しいです。お母さんも毎回心配そうに見学されていますが大丈夫ですよ。見えないところで先輩の塾生がしっかりフォローしてますから。
# by s-juku | 2004-12-17 00:00 | Trackback | Comments(0)

二回目の入門

二回目の入門?と思いますよね。
一回目の入門は当然初めて道場に入門する時ですね。この時の入門理由は様々です。
でも空手=武道というイメージですから「強くなりたい」、「精神を鍛えたい」などの動機が多いと思います。
ただ少年部の場合はご両親のご希望で「礼儀正しくなって欲しい」、「心身ともに鍛えて欲しい」といったようなお子さんに対する願いで入門される方がほとんどで本人がここで習いたいという事は少ないと思います。

そこで二回目の入門ですが、道場に通う本人が目的や稽古理由の意識を持って稽古を開始した時になります。
これは小学生でも学年、年齢に関係なく、ある時期に来るとご両親もその変化に気がつかれると思います。
親に言われるからでも、道場の先生に叱られるからでもなく自分のために空手の稽古をするという意識を持った時です。
二回目の入門に至るキッカケも様々ですが大会参加や昇級審査会などの自分を試す機会で気づく子が多いと思います。
やはり「大会で勝ちたい」、「黒帯になりたい」というようなことが強力なモチベーションになるからだと思いますが。

でも一番大切なのはやはり稽古の過程で自分の「弱さ」をしっかりと認識することだと考えます。
自分の「弱さ」を受け入れて「強く」なる稽古をする。「強く」なるにはどうしたらいいか自分で考えて工夫することが一番大切なんだと思います。この二回目の入門でほんとうの意味で空手の稽古を開始したと言っていいのかもしれません。

今年も数名ですが二回目の入門者がいました。
これからが楽しみです。
# by s-juku | 2004-12-16 00:00 | Trackback | Comments(0)

新発寒道場稽古納め

新発寒道場稽古納め_c0118332_22574791.jpg

本日は新発寒道場の稽古納めでした。最期に集合写真を撮る予定が忘れていました...。
この画像は残っていた塾生を集めて撮りました。すいません...。

前半は基本、移動、型
後半は二組に分かれてミット稽古と組手稽古
締めに希望を聞くと「前蹴り」とのリクエストが。
「じゃ...300本」と開始しましたが時間が無かったので100本で終了しました。
今年も無事に稽古納めが終了できて皆様に感謝いたします。
# by s-juku | 2004-12-15 00:00 | Trackback | Comments(0)

塾生紹介 その3

塾生紹介 その3_c0118332_22585211.jpg

新発寒道場の中河兄弟とお母さんです。特筆すべきは二人の稽古に対しての熱意です。
新しい技を指導すると次回の稽古には完璧に出来るようになっています。
今年の試合は組み合わせに恵まれていませんでしたが、二人とも優勝できる実力は十分にあります。努力は必ず報われると信じていますよ。
# by s-juku | 2004-12-14 00:00 | Trackback | Comments(0)

塾生紹介 その2

塾生紹介 その2_c0118332_230057.jpg

新発寒道場の藤田君とお母さんです。
藤田君は今年の北海道選手権の6年生クラスで優勝しました。昨年の雪辱を努力で見事果たしましたね。
来年は中学生ですが自信を持って何事にも臨んでください。期待しています!
# by s-juku | 2004-12-10 00:00 | Trackback | Comments(0)

札幌市西区、手稲区、北区を中心に11ヶ所で空手教室を開設しています。 3才~70才まで幅広い年齢層の方が楽しみながら武道空手を学んでいます。


by s-juku
プロフィールを見る
更新通知を受け取る