人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連覇...

連覇..._c0118332_14281016.jpg

今年も歴史ある(17年目)清心館大会が来月開催されます。

ところで写真の坂口友介君...。

清心館大会14回~16回まで3連覇なんですね。

今回も4連覇なるか! ってなかなか大変ですよ..。

彼の強みは冷静でかつ攻撃的な組手ですね。

小4には思えないですよ。ハートがね。

あと忘れてはならないのは同じ新発寒道場の同級生、

本間朋貴君の存在ですね。

朋貴君は友介君といつも決勝を争うんですよ。

でもいかんせん体格では友介君に負けてしまう。

でもね、ふたりはそばに強力なライバルがいるから幸せなんですよ。

遠くのチャンピオンより近くのライバルですよ。

ちなみに2人の兄貴(大介、絢太)は今年から中学生ですがやはり最大のライバルとして成長してきました。

おかげで今は次の住吉塾の大黒柱に育ちつつあります。

だから余計に気持ちがわかるんでしょうね...。

いつも話すことですが稽古で追い込まれて「あぁ、試合のほうがよっぽど楽だぁ」って思うくらいの稽古をしないと勝つことなんて出来ないですよ。

試合は空手の稽古の一環ですから試合に勝つこと自体が目的になってはいけないと私は思います。

でも出るなら必ず勝つという強い気持ちを持つのが大切なんですね。
# by s-juku | 2006-04-06 00:00 | Trackback | Comments(0)

かば君 住吉塾バージョン

かば君 住吉塾バージョン_c0118332_14294995.jpg
かば君 住吉塾バージョン_c0118332_1430095.jpg

新発寒道場稽古日。

今日は今週室蘭に旅立つ川崎君に記念の寄せ書き色紙を贈りました。

色紙は父母会の坂口会長が塾生みんなから送別の一言を書いてもらったものです。

みんな寂しくなるけど川崎君は頑張って勉強して来て下さい。

写真は記念にと川崎君のお母さんから頂戴したかば君人形です。

道衣を着て背中には住吉塾のロゴが入っています...。


こうしてなんとか道場を維持していけるのもご父母様はじめいろいろな方に助けていただいてるお陰です。

ありがとうございます。

今日は後半は練成会を実施しました。

初めて大会に出場する塾生は初めての試練かもしれませんね。

先輩はみんな通ってきた道ですから自分自身に負けないように頑張ってください。

次回は更に厳しくなってきますから(笑
# by s-juku | 2006-04-05 00:00 | Trackback | Comments(0)

宮の沢道場

宮の沢道場_c0118332_1431719.jpg

本日、宮の沢道場稽古日。

春ですね。

体験入会の問い合わせも多くなってきましたし、今日も体験入会の子が参加してくれました。

先輩は後輩の見本にならなくてはなりませんから大変ですね(笑

気合も技も態度も手本となるように頑張りましょう。

(写真は前回の稽古です)
# by s-juku | 2006-04-01 00:00 | Trackback | Comments(0)

居合刀と杖

居合刀と杖_c0118332_14331418.jpg

今日届きました...。居合刀。

    五郎入道正宗

館長、よろしくお願いします(笑 

柄糸の蒼に一目惚れしました。

奥にあるのは四尺五寸の愛用杖です。

今では家の中は武器庫と化しています...。
# by s-juku | 2006-03-31 00:00 | Trackback | Comments(0)

光陰矢の如し...

光陰矢の如し..._c0118332_14344579.jpg

住吉塾の立派に育ってくれた4人の黒帯...。

ちょっと前まで子供だったのに...。

(下の写真は6年前の審査会での4人、懐かしい。)

考えてみると自分の方が成長してないのかもしれない...。

追いつかれないように頑張らねば。

光陰矢の如し..._c0118332_14352455.jpg

# by s-juku | 2006-03-30 00:00 | Trackback | Comments(0)

札幌市西区、手稲区、北区を中心に11ヶ所で空手教室を開設しています。 3才~70才まで幅広い年齢層の方が楽しみながら武道空手を学んでいます。


by s-juku
プロフィールを見る
更新通知を受け取る