麻生道場
2009年 10月 31日
基本の後はクラス別で。

黄帯移動特訓チーム。

一般「ナイハンチ」チーム。
一般部は「パッサイ」の集中稽古。
後半はナイハンチ分解を行いました。
手稲教室
2009年 10月 30日

29日木曜日 手稲教室。
香川5級のリードで基本スタートです。
移動稽古の後はクラス別にピンアン初段~五段を行いました。
一般部は自主トレでしたが前半は「セイエンチン」を香川5級と反復です。
西町教室
2009年 10月 27日

本日の基本稽古は前田5級のリードでスタートです。
今日は基礎の見直しをテーマに型、約束組手を中心に行いました。
白帯さんにはとっては立ち方を丁寧に覚えるのも大変ですが重要な稽古です。
一緒に頑張りましょう。
必然...
2009年 10月 22日
パスポート申請の手続きに行かれるとの事で少しお話できました。
今朝は仕事場へ向かう途中に城川研修生とバッタリお会いして驚きました。こちらは出張に行かれる途中との事でしたが二日連続で偶然というかやはり必然?なんでしょうね...。
新しい仲間...
2009年 10月 21日

新発寒道場。
本日は佐藤6級の基本リードで稽古開始です。経験者だけあって堂々としたリードでした。
基本、サーキットの後は個別型、ミット稽古とノンストップです。
今日は3才~5才の元気な男の子、女の子が4名新規入会してくれました。お母さんも次回には一緒に入会してくれるとの事で新しい仲間がどんどん増えてくれて嬉しいです。先輩たちも負けずに頑張って稽古していきましょう!
西町教室
2009年 10月 20日

本日も基本~組手まで元気に稽古です。
稽古終了後に審査会合格者に帯、免状の授与を行いました。
第7回全北海道空手道選手権大会
2009年 10月 18日

本日、早来町で開催されました。
麻生道場の原田親子が型試合出場予定で稽古を重ねてきましたが、息子さんの体調不良の為残念ながら欠場。本大会の組手試合は今回より試合ルールの改正によりポイント&KOとして正確な打撃が求められましたが出場選手は良く健闘してくれました。結果は小学校1年生クラスの金子(弟)君が優勝、小学生5年生クラスの金子(兄)君は対戦相手を終始圧倒していましたが惜しくも2回戦敗退、社会人クラス出場の山之内さんは3位で初戦試合開始と同時の二段蹴りは稽古の成果が良く出ていました。
応援のご父母様、選手の皆様は大変お疲れ様でした。
麻生道場
2009年 10月 17日

本日は昇級審査合格者に帯、免状の授与。
一般部は明日の大会に向けて防具組手の稽古。
年末初段受験予定の茶帯は葛西指導員から型バッサイの指導を受けました。
宮の沢教室
2009年 10月 10日

本日は各クラスで昇級審査会結果発表&授与式を行いました。
合格、不合格者共に審査点数と講評、反省点についての説明を行い免状、帯を渡しました。
審査会では緊張で普段の稽古の実力を発揮出来ない場合が多いのですが、どのような場面でも対応することが出来るように精神面を鍛えてもらいたいと願っています。
新発寒道場 審査会
2009年 10月 07日

本日で住吉塾秋季審査会が終了しました。
新発寒道場はインフルエンザの受験者もいて参加者が少なくなりましたが、全員が最後まで気を抜かずに審査に取り組んでくれました。
今日も先週に続いてお母さんと一緒の2組の親子体験参加がありました。
新しく仲間になってくれるとうれしいですね。