流石...
2008年 04月 26日

麻生道場は幼年から壮年まで幅広い年齢層が稽古に参加してくれていますのでいつも賑やかです。今日は九州で小林流系統を学ばれていたという女性が来てくれました。
黒帯を取得されていましたので帯もそのままで構わないですよと伝えていましたが、礼儀正しくわざわざ白帯を購入して参加してくれました。流石に基礎がしっかりしていましたので、新しい型の覚えも早いですし何より熱心ですね。
早速入会してくれるということで、葛西指導員に続いて一般部の女性会員がこれから増えてくれるとうれしいですね。
礼儀正しく...
2008年 04月 24日

今日の手稲教室にも体験に姉、弟で二人参加してくれました。
最後の黙想でも礼儀正しく正座です。
向上...
2008年 04月 23日

新発寒道場稽古日。
今日はレベル別に型の集中稽古を行いました。
短時間でも真剣に稽古したおかげでそれぞれに向上しています。
後半は限定スパーリングを反復しました。
頑張りましたね...
2008年 04月 22日

本日の西町教室は3才の男の子が入会、初稽古でした。
時々お父さんを探しながらも最後まで頑張って参加してくれました。
葛西副支部長も隣で一緒に苦労してました...(笑)
本日も...
2008年 04月 19日

本日も宮の沢教室には体験入会の子供達が3名参加してくれました。
また今日から入会の男の子は新しい道衣を身に着けて気合満点でした。
気候も良くなりまた新しい仲間が増えてくれてうれしいですね。
道衣...
2008年 04月 17日

今日から元気な女の子が入会してくれました。
新しい道衣が似合ってます。
今日も盛況...
2008年 04月 16日

新発寒道場は今日も盛況でした。
でも各教室からの出稽古参加者はいつもの元気がちょっとトーンダウンでした。
新発寒道場は住吉塾本部としての独特な稽古の厳しさがあるせいかもしれません。
黒帯も揃っているので最後まで稽古の手抜きができませんからね(笑)
見学...
2008年 04月 15日

今日の西町教室は体験希望者2名が来てくれました。
本人達は恥ずかしいようで一緒に稽古までは出来ずに見学になってしまいましたが、最後の飛び蹴りにはなんとか参加してくれました。また来週待ってますよ!
本日は葛西副支部長メイン、坂口指導員サブで最後まで稽古を仕切ってくれましたので、基本、移動、補強、組手とフルコースで行いました。
親子鷹Ⅲ...
2008年 04月 12日

麻生道場3組目の親子鷹、原田さんです。
お二人で家でも稽古されているようで上達が著しいですね。
「息子と空手の稽古」というのは自分にとってはうらやましい限りです。

今日は葛西さんがお休みでしたので代わりに女性チームが頑張ってました。
あと一般部に女性の見学者も...。
九州からいらしたそうで空手も黒帯との事でした。
次回は一緒に稽古していただけるとの事で楽しみですね。
体験入会...
2008年 04月 12日

今日の宮の沢教室は4名の体験入会がありました。
少し恥ずかしがりながらもみんな元気に参加してくれました。
色帯さんも後輩が増えるとやはり先輩の自覚が出てくるようですね。