仲間が...
2007年 10月 30日

いつも指導中は夢中になっているのでになかなか稽古中の写真がUPできません(笑
ところで今日は西町教室の仲間がまた増えました!
まだ年長さんですが元気も良くすぐにみんなと仲良くなってましたね。
でもやはりみんなは「基本稽古」より「ダッシュ」が好きなようですね。
走りながら笑顔が絶えません。何がそんなに楽しいのか不思議です。
頑張りました...
2007年 10月 27日

今日は用事や風邪などでお休みが多かったので少なめの参加者でした。
でも基本稽古はみんないつもの倍は気合を入れて頑張りました。
来月は審査会もあるので更に稽古しましょう!
厳しく、楽しく
2007年 10月 20日

宮の沢教室では幼児~小学校低学年の子が多いのですがみんな礼儀はしっかりしてますよ。
稽古開始時間の10分前位から集合しますが、来場した順番に正座して開始を待ちます。
なので最初に来た子は大変そうです(笑
入り口での礼式と靴も必ず揃えて仕舞をします。本来は当たり前のことなのですが今は普通に出来る子供はほとんどいません。空手の稽古以前に礼儀作法を自然と振舞えるのは美しい所作だと思います。
熱いです...
2007年 10月 17日

最近は夕方になると肌寒くなってきましたが今日の新発寒道場はみんなの熱気で熱かったです。最近は他教室の子供達の参加も増えて毎回人数が増加しています(笑
基本、移動、体力稽古の後はレベル別に型のチェック、最後に全員で組手で締めました。
星置教室
2007年 10月 15日

本日は星置教室体験会初日。
早速体験の男の子が来てくれましたが偶然なことに今日も応援に来てくれた本間兄弟の弟君の同じクラスのお友達でした(笑
体験の子は初めての稽古で回し蹴りから後ろ回し蹴りのコンビネーションもこなす運動神経の持ち主だったので驚きました。仲間になってくれると良いですね。
本部にて...
2007年 10月 12日

本日は館長と前川師範に古流型の指導を受けました。
しかし館長の打つ型の数の多さと細かい分解の研究には驚かされます。
ここまで一つの技を掘り下げなくては本物にはなれないのだなと思います。
更に前川師範の武器術を加えた説明を受けると武術の奥深さに感動しますね。まだまだ自分も武術修行の入り口にたどり着いたかどうかというところです。
NHK学校音楽コンクール金賞です!
2007年 10月 10日

今日は新発寒道場に長谷川君が所属している札幌市立真栄中学校合唱部が東京で行われたNHK学校音楽コンクール全国大会でなんと金賞を獲得したとの報告がありました。
それも二年連続全国一ということで素晴らしいですね。
わざわざ東京のお土産まで持ってきてくれましたので記念撮影です(笑
彼は今春の大会でも中学生の部で優勝しましたのでお祝い事が続いていますね~。
それにしても長谷川君は3年前に清田区に転居したのですがわざわざ毎回通ってきてくれています。送迎していただいているご父母の方々にも感謝です。
今日の稽古は後半全員で「組手」稽古を行いました。
特に上級帯にはハッパをかけてガンガンやってもらいました。
たまにはガチンコもいいでしょう(笑

一般部は川崎君が受験勉強の合間に登場してくれたので型稽古で「青柳」を集中特訓しました。
今日も...
2007年 10月 06日

今日の宮の沢教室もみんな元気に稽古しました。
最近では組手で多少強く当てられても泣く子はいませんよ。
負けずと相手に向かっていきます!
麻生道場でも後半は全員総当りで組手を行いましたので終了後はみんな汗だくでした。
今日は川村家の秘密兵器の次男君も稽古に参戦してくれました。
初めてなのになぜか基本が出来るようになっています(笑
一般部は個別に型の復習と突きと蹴りのコントロール法を稽古。
最後は立禅で締めました。
頑張ってます...
2007年 10月 04日

今日の手稲教室。
チビッコ達は稽古が始まる前から元気に自主稽古を始めてました(笑
基本稽古は本間(兄)君が先頭に立って頑張ってくれていますので人数は少ないですが気合でカバーです。
元気に...
2007年 10月 02日

道場往復のダッシュ連続も最後までなぜか全員笑顔で楽しそうです。
でも指導の葛西さんは小さな白帯さんの前屈立ち移動を教えるのに苦戦していました(笑