忙しい...
2006年 09月 28日

新発寒道場稽古日。
最近は大会も近いので組手、スパーリング等の比率も高めています。しかし大会出場確認を始めたところ当日は小学校の学芸会や修学旅行などの行事とかなりぶつかっていることが判明...。今回は残念なことに参加人数が減りそうな感じです。
さてもうすぐ10月ということでだいぶ秋らしい気候になってきました。
これから冬支度ということでみなさん「手袋」や「マフラー」を買わなくてはいけませんね(笑
ということで毎年これから年末までが勝負なので仕方ありませんが商売の方も超多忙となってきました。
父母会の坂口会長からも年末に向けて色々と企画を頂戴しているのですがなかなかスケジュールが決められず申し訳ありません。
ラーメンと食について...
2006年 09月 26日

昼に良くラーメンを食べに行きます。今日行ったのは西町にある「末っ子」というラーメン屋さんです。
ここのご主人はマスコミに対しては取材拒否らしいのであまり有名ではありませんがとても美味しいと思います。最近ありがちな創作札幌ラーメンではなくて飽きの来ない伝統的な昔風札幌ラーメンです。
確認していないのですがたぶん科学調味料の類はあまり入っていないと思います。
たぶんというのは最近なぜか科学調味料たっぷりの流行ラーメンを食すると猛烈な吐き気が数時間後に襲ってくるようになりましたがここのはいつ食べても大丈夫だからです。
なぜか体に悪いものには敏感な体質になってしまったようです。
アメリカ産牛肉の問題もそうですが中国野菜に関してはもっと深刻な状況のようですからほんとうに気をつけなくてはならないと思います。特に子供達の食に関しては最優先課題にしなくてはならないと思うこの頃です。
頑張る子供たち...
2006年 09月 23日

住吉塾の少年部は幼稚園や保育園、小学校低学年から入門継続して稽古している子が多いですが最近特に4~5才のチビッコが親御さんに連れられて体験入会される方がまた増えてきています。
住吉塾の指導方針として低学年までの子供達は空手の技術的な事柄よりは「挨拶・礼儀・作法」を重要視しています。これはまず大きな声で挨拶が出来るようになる事、仲間を尊重して弱い者をいたわる気持ちを育てること、美しく正しい姿勢で作法することが目的となります。
礼儀に関しては時に厳しく叱ることもありますが不思議と先輩の様子を見ていて少しづつ自然に出来るようになっていきます。
これらの道場で身に着けたことがひとつでも家庭や学校生活で活かせる事ができたら一番だと思います。
練成会
2006年 09月 17日

本日は住吉塾の練成会を行いました。来月の全道大会に向けて組手中心で約3時間のメニューを消化しました。参加した塾生とご父母の皆様はお疲れ様です。
やはり目標を持って取り組む塾生は理解も早く熱心に稽古します。
メキメキと強くなっているのを実感しました。
今年も期待できそうですね。
でも選手は同学年が多いので仲間で決勝を争うことになりそうです。
今年も後悔のない闘いで完全燃焼してください。